サーモンとほうれん草のミルクスープ

更新が後手後手になっておりますが、もうすぐハロウィンとゆーことで、とりのひとスープサイトでは、ワタクシ十八番の皮ごとグリーンパンプキンスープをご紹介しております。世界中にはいろんな種類のパンプキンがありますが、Japanese Kabochaは甘くておいしいですからね、ぜひぜひお試しください。と、言いつつ、今回はアラスカ産のおいしいサーモンを使ったスープレシピをどーぞ!

Continue reading

珍しい野菜と、とりのひと

今回のとりのひとスープ『枝豆と豆腐の白ごまポタージュ』、プラス、アレンジバージョン2種。著書の中からの抜粋ですが、ページの最後には大谷くんのバッティング写真が…。それが一番見たいよねw。そちらはリンク先に飛んでいただくとして、LAのスーパーマーケットで見つけた珍しい野菜はこちら。

Continue reading

ガスパチョの赤い写真ととりのひと、と色の名前

もう10日以上経ってしまいましたが、とりのひとのスープレシピ更新されました。今回は「からくないガスパチョ」。このリンク先の写真は自分の携帯で撮った写真ですが、これ↑は、本に掲載した写真。ビデオグラファーのKevin Kawashima氏が撮ってくださいました。なんせ赤色好きなので、この写真がすごーく好きで、時々本を開いて眺めます。

Continue reading

とりのひととチェリーとパンク

書き忘れてました。とりのひとのスープレシピブログ「きゅうりのビシソワーズ」はこちらです。以前このサイトにアップしたレシピなので、ここでは割愛しますが、これは好きな冷たいスープです。夏の間にぜひどうぞ!このトップ画像、全く関係ないですが、最近いただいたアメリカンチェリーがめちゃめちゃおいしかった&かわいかったので写真だけ。

Continue reading

ミニトマトとにんにくの無水スープ/とりのひと

千葉県の八街(やちまた)というところに、昔からの友人(有機農業の偉い先生なのでそう言ってはおこがましいですが)が経営されているオーガニックファームがあります。今回帰国してすぐ、そちらに寄らせて頂きました。

訪問の際はちょうどミニトマトとにんにくの大収穫時期!にんにくは収穫時はもちろん水分がいっぱいで、私たちがキッチンで使うような保存のきくにんにくにするためには、表面を乾燥させなければなりません。でもこの時は、ちゅるっと皮から飛び出す生にんにくを使いました。貴重な体験ですね。

Continue reading

鳥取砂丘ととりのひと

とりのひとの更新報告、またまた遅くなりました。今回はここでもアップしました「紫キャベツのポタージュっぽいスープ」をご紹介しております。美しいサイトなので読みやすくて良いですね。おさらいにどうぞ。

しかし日本に戻ると、なぜか毎日毎日毎日忙しくて全然のんびりゆっくり出来ない。これは一体どうしたことか!?

Continue reading

だしのはなし〜とりのひと

’’とりのひと’’サイトのスープブログ連載始まりました。やっぱり最初はだしのはなしをしないと先々に関わる(?)ものですから、初回は「だしのはなし」。以前もここでもご紹介して、本にも書きましたが、今後もちょくちょくおさらいは続きます。というわけで、リンクはこちらから

Continue reading

とりのひと/やさしい味の記憶②

先日アップしていただきましたインタビュー記事の後編が早くも公開となりました。『とりのひと/アメリカと食文化・やさしい味の記憶②』。記事の最後に自分のお部屋の一部を公開しております(お恥ずかしい…)。さてお知らせです。この2回の前振り以降5月より、今までこちらでご紹介したレシピなど、新旧取り混ぜて『とりのひと』サイトに連載させていただくことになりました。ブログ形式なので、文章はその都度書かせていただきます。こちらでもまたご紹介しますが、鳥取県大江の郷自然牧場の姉妹サイト『とりのひと』も、とってもナチュラルで素敵なサイトなので、ぜひご覧くださいませ!

Continue reading