 
		山陰中央テレビさんでご取材いただきましたスープレシピその2。10種類の野菜をたっぷり使ったスープです。干し椎茸とだし昆布を使って洋風スープ!?いえいえこれが美味しいんです。優しい味のミネストローネ、レシピをどうぞ!

春野菜のミネストローネ
 材料(4人分)
 玉ねぎ…小1個
 セロリ…1/2本
 にんじん…1/2本
 大根…4cm程度
 キャベツ…2枚
 トマト…小3個
 じゃがいも…小1個
 バジルの葉…3枚
 にんにく…1片
 *しいたけ昆布だし…500cc
 (干し椎茸…2枚、だし昆布…10cmを2枚、水…600cc)
 粉チーズ…大さじ1
 塩…小さじ1/2
 こしょう…少々
 
作り方
 *しいたけ昆布だしの材料をビンに入れ、冷蔵庫で一晩置く。
 1:キャベツは3cm角、にんにく、バジルの葉はみじん切り、取り出した干し椎茸とその他の野菜は全て1cm角に切る。
 2:鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて弱火で炒め、香りが立ってきたら中火にして、玉ねぎ、セロリ、にんじん、大根、じゃがいも、しいたけ、キャベツ、トマトの順によく炒めながら入れる。
 3:全体的にしんなりしたら昆布だしを昆布ごと入れ、沸騰する直前に昆布を引き上げる。
 4:蓋をして15分ほど煮たら、バジルを加え、粉チーズ、塩、こしょうで味をととのえる。
鳥取の椎茸は本当に立派で美味しくて、水で戻した干し椎茸がすごく肉厚でびっくりしました。
近年は干し椎茸でだしを取る人も少なくなってきているそうですが、水に浸けるだけですよ!?こんなに簡単なことはない、と思うんだけどなー。
椎茸は干すと栄養価もアップしますんで、ぜひぜひキッチンに常備して常食してくださいね!
 
 
