とりのひとスープにもアップしていただきましたが、こちら実家にも。そろそろポトフもおいしい季節ですねー!今日はたっぷりの根菜と、味の決め手の塩麹鶏を使いますよ〜。でも野菜はなんでもお好みで。ではレシピ。
Continue readingクリアスープ
ソパ・デ・アホ/にんにくとパンのスープ
Sopa de Ajo と書きます。スペインのスープなのでスペイン語です。Ajoはにんにくのことで、「アホ」と読むので、日本でも「アホスープ」と書かれて笑われますが、本当に簡単でおいしいスープです。
しょっぱなから脱線しますが、スペイン語では「jo」を「ホ」と発音するので、私の苗字を「トーホー」と読むヒスパニック系の人(スペイン語圏出身の人)が結構います。ま、それはそれとして。
Continue reading紫キャベツのポタージュっぽいスープ
っっっっぽい、ってんなんだよ!?とお思いでしょうが、ちょっと名付けに迷いがあった表れでございます。すごーく簡単なスープなんですが、なんだか深い味わいがあります。食べたことあります?紫キャベツのスープ。これは野菜の味が深いからなんでしょうね。久しぶりにレシピ化しました。(本業なのに。。。)
Continue readingブイヤベース
海のそばで生まれ育ったせいか、とにかく魚介類が大好きで、毎日メインがお寿司やお刺身の生活だったらどれだけ幸せかと思うのですが、魚介のスープもこれまたよいダシが出て最高ですね。世界三大スープ、いろんな一位説がありますが、私はブイヤベースに一票です。というわけで、なかなか面倒で家では作れないブイヤベースを、今回はいとも簡単に。笑
Continue reading春菊とじゃがいものポタージュ
今日は珍しく雨のLAです。これから雨季に入る、かも?ですが、毎年夏は水不足と言われるので(あまり実感はないですが)、降る時はしっかり降って欲しいものです。
さて、日本はだんだんスープの季節になってきましたよね?今日は『春菊とじゃがいものポタージュ』。昆布だしであっさりと、すっと飲めるゆるめのポタージュに仕上げました。ではレシピを。
Continue readingYouTubeスープ教室『いろんなきのこの和風スープ』
もうすぐ11月ですねー。YouTubeに『いろんなきのこの和風スープ』の作り方アップしました。昔は9月、10月が秋で、11月って冬だと思ってたんですが、違いますね、秋ですね。秋といえばきのこ!と定番的なことを言いたいところですが、きのこは1年中あって、いつでもどこでも秋じゃなくても作って食べられるのですが、ま、色味が地味なので秋らしい、ということで。簡単なのでぜひ作ってみてください!
Continue reading豆とチキンのメキシコ風ライムスープ@日本海新聞
ちょっと事後報告ですが(掲載日を知りませんでした〜)今月の日本海新聞連載スープは、暑い夏にぴったりのメキシコ風ライムスープです!メキシコ行ったことあるんですよーワタシ。まぁLAにはたくさんのメキシカンが住んでますから、メキシコ料理も周りにたくさんあるのですが、スープもタコスもブリトーもサルサも、なんでもおいしいです。ではスープレシピをどうぞ。
Continue reading半熟卵のアクアコッタ@日本海新聞
本日、日本海新聞に連載中のスープレシピが掲載されております。今月は『半熟卵のアクアコッタ』だしを使わないで野菜を水で煮るだけのスープですが、こんなにおいしいのか!?とびっくりするほどおいしいです(毎度の手前スープですが)。今回は手順写真を撮ったので、続きをどうぞ!
Continue readingYouTubeスープ教室『春キャベツと菜の花の小魚スープ』
今週もやってまいりましたスープ教室のお時間です。って勝手にルーティーン化しているだけですが。本のレシピも簡単だけど、動画は断然わかりやすい!と言われて、継続の意思満々です。今週はシーズン最後でギリ間に合った菜の花を見つけたので、『春キャベツと菜の花の小魚スープ』を。
Continue readingYouTubeスープ教室『アスパラガスともち麦と蛤のスープ』
こんにちはー。日本はGWが終わった週末でしょうか?こちらLAは相変わらずロックダウン中ではありますが、なんだか道には車が増え、人が徐々に外に出てきているような気がします。食料品買い出しに行ってる範囲内で見ているだけですが。
さて今回は立派なグリーンアスパラガスを見つけたので、今週もスープ教室動画を作りましたよ。
Continue reading