’’とりのひと’’サイトのスープブログ連載始まりました。やっぱり最初はだしのはなしをしないと先々に関わる(?)ものですから、初回は「だしのはなし」。以前もここでもご紹介して、本にも書きましたが、今後もちょくちょくおさらいは続きます。というわけで、リンクはこちらから。
Continue readingworks
とりのひと/やさしい味の記憶②
先日アップしていただきましたインタビュー記事の後編が早くも公開となりました。『とりのひと/アメリカと食文化・やさしい味の記憶②』。記事の最後に自分のお部屋の一部を公開しております(お恥ずかしい…)。さてお知らせです。この2回の前振り以降5月より、今までこちらでご紹介したレシピなど、新旧取り混ぜて『とりのひと』サイトに連載させていただくことになりました。ブログ形式なので、文章はその都度書かせていただきます。こちらでもまたご紹介しますが、鳥取県大江の郷自然牧場の姉妹サイト『とりのひと』も、とってもナチュラルで素敵なサイトなので、ぜひご覧くださいませ!
Continue readingとりのひと/やさしい味の記憶①
鳥取県にある、おいしい卵とパンケーキで有名な大江の郷自然牧場の姉妹サイト「とりのひと」に、インタビュー記事を掲載していただきました。コーナーは「暮らしかた」、タイトルは「大事なものを守る方法/やさしい味の記憶①」。なんてステキなタイトルでしょう!もちろんライターさんが書いてくださったタイトルです。私の梅干しのような脳みその引き出しにはこのステキ語呂はないわ〜!すごいわ〜♡
Continue readingYouTube『クラムチャウダー』
またまたCM動画を作りましたよ。でも1分9秒になってしまった。。。Instagramは1分ならカットされないで動画がアップできるらしいので、1分を目標に頑張ったのに、9秒もオーバーするなんて、最初の組み立てがなっとらんのですわね、きっと。
それにしても、今までで一番簡単に作れるクラムチャウダーができました!しかもおいしい!汁物はやっぱり”だし”が命ですね、ホントに。
Continue readingYouTube『海老とレタスのトマト鍋』
鍋•スープのもとを使った鍋レシピ、2本目動画できましたー!『海老とレタスのトマト鍋』は、今のところ一番好きなアレンジで、魚醤を使うのでちょっとエスニックな感じも。レシピには出てきてませんが、パクチーをたっぷり加えたり、食べるときにレモンやお酢などをちょっと加えたりするのもオススメです!
Continue readingYouTube『白菜と鮭の豆乳鍋』
10月になってしまいました。今年も3ヶ月切りましたよ!そしてスープや鍋の季節になりましたよ!…って、この1週間30度近い真夏日だったLAからお伝えするのもなんですが、ワタクシきちんとみなさまにスープや鍋のおいしさをお伝えしなければなりません。ということで、どーやって使っていいかわからないであろう『焼きあごと牡蠣の鍋・スープのもと」の59秒CM作ってみました!
Continue readingYouTubeスープ教室『エビのビスク』
やっとこさ、編集してアップできました、エビのビスク。8分程度の動画だし、大した編集のワザもないのになんでこんな時間がかかるんでしょうねー?それは師走だからです。なんだかわさわさしております。
Continue readingモサエビのビスク@日本海新聞
日本海新聞で連載のスープレシピ&コラム、本日掲載になりました。2年間に渡った連載も今回が最終回。おかげさまで24スープが生まれました。ありがとうございました。さて、最終回は何のスープにしようかと随分考えましたが、山陰名産の猛者海老(モサエビ)のビスク(クリーム系の甲殻類ポタージュ)にしました。もちろん、有頭海老なら何でもOK! 頭と殻から美味しいダシを取ります。ではレシピ。
Continue reading山陰ごほうびかにポタージュ
すごくステキなタイトルですね、かに!ごほうび!この度さんゆうセレクトさんから発売になりました『山陰ごほうびかにポタージュ』の監修をさせていただきました。もちろん化学調味料無添加。山陰のおいしいかにがたっぷりギュギュッと詰まった贅沢なスープです。お求めはさんゆうセレクトさんのショッピングサイトからどうぞ!
続きを読むYouTubeスープ教室『ごぼうとじゃがいものポタージュ』
ごぼうとじゃがいものポタージュを干ししいたけのだしで作りました、の動画をアップしました。ごぼうのちょっとゴツゴツした感じが好きなので、なめらかにしすぎない程度でミキサーをストップ。具も残すので、もぐもぐ感のあるポタージュです。
Continue reading