お友達のお家にお泊まりに行きまして、さて、今夜何食べる?と人んちの冷蔵庫をのぞいてみますと、見事にちょっとずつ余った野菜が…。友人曰く「ちょっとずつ過ぎてどうにもならない」のだそう。じゃスープね、ということで、これまた冷凍庫に半袋残っていたアサリを使って、典型的な残り物スープを作りました。
Continue readingトマトスープ
だし昆布&干し椎茸のミネストローネ
アメリカに来た頃は、スーパーマーケットにたくさんの種類のスープブロス(スープのだし)が、しかもオーガニックでばーーーん!と売っているのを見て、んまぁ〜なんて便利なのかしら〜!オーガニックなのに高くないし、アメリカってすごいわ〜〜!と、すっごく喜んだものでした。チキンブロス、ビーフブロス、ベジタブルブロス、最近ではミソブロスまで。しかしまぁ、やっぱり自分で作るんですね、自分の好きな味に。だから今は買わなくなりました。
Continue readingミニトマトとにんにくの無水スープ/とりのひと
千葉県の八街(やちまた)というところに、昔からの友人(有機農業の偉い先生なのでそう言ってはおこがましいですが)が経営されているオーガニックファームがあります。今回帰国してすぐ、そちらに寄らせて頂きました。
訪問の際はちょうどミニトマトとにんにくの大収穫時期!にんにくは収穫時はもちろん水分がいっぱいで、私たちがキッチンで使うような保存のきくにんにくにするためには、表面を乾燥させなければなりません。でもこの時は、ちゅるっと皮から飛び出す生にんにくを使いました。貴重な体験ですね。
Continue readingミネストローネ
もう何千回作ったかわからないミネストローネですが、先日のブイヤベース同様、今までで一番簡単なレシピになりました。。。って、にんにくときのこ類を使わなかった、だし(鍋・スープのもと)がさっと一振りで簡単だった、の分、手間がちょっと減っただけなんですけどね。だって鍋・スープのもとの中に、にんにくもしいたけもしょうがも入れましたからね、もうそれでいいんです。
Continue readingトマトの無水スープパスタ
日本でも入手できるんでしょうが、LAにいて何が嬉しいって野菜の種類が豊富なこと。例えばトマトも何種類もあって、普段生食で食べるヘアルーム(Heirloom)トマト(これはトマトの原種だそうで味が濃い)や、イタリアントマトもファーマーズマーケットでたくさん売られています。
Continue readingイイダコと残り野菜の無水スープ
イイダコはとにかく大好物で、煮物よし、唐揚げよし、なんですが、今回はスープに。残り野菜大処分市、毎度の冷蔵庫お掃除スープですが、水分の多い野菜ばかりだったので、今回は無水スープとなりました!贅沢極まりない(残り物だけど)濃厚旨味スープです。
Continue readingミニトマトの豆腐ポタージュ@日本海新聞
ワタクシとしたことが掲載日を勘違いして事後報告となりましたが、日本海新聞に連載中のスープレシピ、7月は『ミニトマトの豆腐ポタージュ』、冷製スープです。これ、YouTubeチャンネルでもやりましたので、動画もあわせてどうぞ!では↓レシピ。
Continue readingYouTubeスープ教室『ガスパチョ』
昨日『ガスパチョ』の動画をYouTubeにアップして、さて自分のサイトを更新しましょうと思ったら…サイトがない!消えてる!うっそーっ!?どうやらドメインの更新時期を過ぎてしまったようで、慌ててお支払いをし、なんとか復旧してもらいました。いやー、血の気が引くとはこの事。11年間(厳密に言うと20年近く)を一瞬で無くすところでした。マイッタ。ツカレタ。
Continue readingYouTubeスープ教室『冷たい豆腐のポタージュ』
こんにちはー。日本は雨ですか?暑いですか?こちらLAはもちろん雨も降らず(冬場の雨季が過ぎたので、次の冬まで雨は降りません)、暑くもなく、そして永遠に続くかと思われるリモートワークで平坦な毎日です。何曜日だかわかんなくなりそうになりますが、YouTubeアップは木曜日(日本は金曜日)にしようと決めているので、今日は曜日がわかります。『冷たい豆腐のポタージュ』アップします。
Continue reading半熟卵のアクアコッタ@日本海新聞
本日、日本海新聞に連載中のスープレシピが掲載されております。今月は『半熟卵のアクアコッタ』だしを使わないで野菜を水で煮るだけのスープですが、こんなにおいしいのか!?とびっくりするほどおいしいです(毎度の手前スープですが)。今回は手順写真を撮ったので、続きをどうぞ!
Continue reading