5種のきのこのポタージュとおまけ 

11月も後半。日本は秋を通り越してそろそろ冬ですかね?LAはまだまだ半袖でOK、なんなら常に体操服ですが、ファーマーズマーケットにもきのこ類がたくさん並んでいるのを見ると、秋だね〜と思います。秋になると必ず作るきのこのポタージュ、レシピをどうぞ。


5種のきのこのポタージュ 


材料(4~5人分)

〔水出し昆布出汁〕
水…700ml
出汁昆布…10cmを2枚

オイスターマッシュルーム…70g
しめじ…70g
舞茸…70g
エリンギ…50g
椎茸…40g
(*きのこはどんな種類でも。全部で300g程度)
じゃがいも…1個(200g)
玉ねぎ…1/2個(70g)
にんにく…1片
オリーブオイル…大さじ1+大さじ1/2
牛乳…100ml
塩、こしょう…少々

作り方

下準備:水と昆布出汁をビンなどに入れて、〔水出し昆布出汁〕を前日に仕込んで冷蔵庫に入れておく。

1:きのこ類は、食べやすい大きさに切ったり裂いたりしておく。じゃがいも、玉ねぎ、にんにくは薄切りにする。

2:鍋にオリーブオイル大さじ1を入れて中火にかけ、きのこ類を入れて炒める。塩、こしょうで軽く味付けして火を止め、別皿に取り出しておく。

3:同じ鍋にオリーブオイル大さじ1/2とにんにくを入れて弱火で炒める。香りが立ってきたら中火にして玉ねぎを加え、しんなりとするまでよく炒める。じゃがいもを入れてさらに炒める。

4:じゃがいもに火が通ったら、炒めたきのこの半量を鍋に戻し、水出し昆布出汁を昆布ごと入れて蓋をする。沸騰しかけたら昆布を取り出し、弱火にして15分煮る。

5:野菜が柔らかくなったら一旦火を止めて、ハンドミキサーをかけてペースト状にする。残りの炒めたきのこ、牛乳(豆乳でも)を加えて中火にかけ、沸騰させないように火加減しながら、塩、こしょうで味をととのえる。お好みでパセリのみじん切りなどをトッピングして。


材料の一番最初にあるきのこ、オイスターマッシュルームは、”ひらたけ”のことですね。私はこのきのこが大好物なもんで必ず使いますが、どんな種類のきのこでもOKです。お好みでどうぞ。

さて、秋のきのこと言えば松茸。以前も書きましたが、こちらではオレゴンやカナダ産の松茸もあるので、比較的(日本に比べるとかなり)安価で買えます。というわけで、もちろん松茸ご飯はマスト。

どうですか、この安直なテーブルコーディネート!「木のテーブルで、秋っぽいコーディネートで」とAIにお願いしたらこうなりました。これ↑の元写真(現物)はこちら↓!

すごいですね、土鍋の角度まで勝手に変えてくれてますね。笑

ちなみに一番上のスープの写真はAI加工なし。加工する隙間がありませんでした〜!

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

*
*
Website