
復活に1ヶ月もかかりました。笑 しかし元気に相変わらず食べてます。最近のどハマりはこの”マッシュルームのマリネ”。好きすぎてなくなる前にまた作ってすでに3週目。いろいろ学んだこともあるので、今のところ最善なレシピでお届けしましょう!
マッシュルームのマリネ
材料(2〜3人分)
マッシュルーム…1パック(10〜15個)
エシャレット…1個(40〜50g)
パセリ…5g(って結構たくさん)
輪切り唐辛子…お好みで適量(鷹の爪1本でも)
〔マリネ液〕
オリーブオイル…大さじ5
レモン汁…大さじ3
薄口醤油…大さじ2
にんにく(すりおろし)…1/4片程度
胡椒…少々
……………………………………………
作り方
1:マッシュルームが培養土などで汚れていたら、キッチンペーパーなどで拭き取る。石付きも汚れていたら切る。が、あまり短くしすぎないこと。(マッシュルームのカサが閉じた状態がベスト。石付きを切りすぎるとカサが開いた状態になります)
2:エシャレットは薄い輪切りにする(赤玉ねぎでも玉ねぎでも良いですが、あればエシャレットで!味も優しく香りがいいのと、色も切り口もかわいいので!)。パセリの葉は粗いみじん切りで。(茎も刻んでOKですが、今回は一緒にマリネして香り付け用)
3:〔マリネ液〕をジップロックなどのビニール袋に入れて合わせておく。(ここで注意!にんにくはほんの少しでOKです。好きなので、と入れすぎると、せっかくのマッシュルームの香りがにんにくに負けてしまいます)
4:鍋にマッシュルーム殺菌用のお湯を沸かして、沸騰したら入れる直前にマッシュルームを水でザブっと洗ってザルに取る。そしてお湯に入れてひと混ぜし、30秒でザルに上げる。(マッシュルームについた培養土は取りにくいので、「キノコは洗ってはいけない」ルールを破って一瞬洗う。で、すぐ熱湯消毒して引き上げます。←熱を加えすぎない。ここ大事)
5:キッチンペーパーでマッシュルームの水分を拭いて〔マリネ液〕に漬けていく。(熱湯入浴は一瞬なのでそこまで熱くないですが、火傷などには気をつけて!)
6:材料を全部合わせて封を閉じ、手で軽ーくモミモミして全体を均一にする。冷蔵庫に入れて、半日〜1日経ったら食べごろ。3、4日は全然保存可能ですが、きっと全然それまでになくなります。笑

研究結果の注意書きを書きながらのレシピなので、ちょっと長くなってしまいましたが、作り方は至って簡単!そして”何もない日”の心強い一品にもなります。
しつこいようですが、入浴は一瞬で!茹ですぎるとせっかくのぱん!とした食感がうにゃっとなります。一度かなり大き目のマッシュルームを買ったので、半分に切って漬けてみたりもしたのですが、茹ですぎたりカサに水分が入りすぎるとうにゃっとなるわけです。ここ要注意ポイント。
さて、一番上の写真は、向こう側にオレンジ色のものも写ってますね。はい、マリネ材料がほぼ一緒なので同時に作ったアレを、次回はお届けいたします。