
前回から1ヶ月以上もサボってしまいました…。が、毎日ごはんは作って食べてますので、ちょっと進化もしました、めざしの件。
本当は「次はイタリアン風にしてみよう!」と思っていたわけです。そして、トマトもズッキーニも切って準備完了。めざしは前日からマリネして。

前回書きましたが、そもそも「干しためざしに水分を与えて戻してみよう!」というところからスタートしたので、今回は、
めざし…8匹
白ワイン…大さじ6
水…大さじ2
みりん…大さじ1/2
にんにく輪切り…1片分
パセリ、唐辛子…適量(てきとー、と読みます)
で前日からマリネ。

当日、フライパンにオリーブオイルを大さじ1入れて、中火で熱してからめざしだけ投入。水気があって跳ねるのですぐフタを装着。

元々生じゃないので意外と早く火が通ります。裏返すとこんな感じ。ナイスなカラーですね〜!
なんて言ってられないくらいあっという間に焦げてしまいそうなので、ここでマリネした液を全部入れます。プラス、水を適量。↓こんな感じ。

いや〜ほんと美味しそう!めざしの半乾きのワタが溶け出して、これぞまさに肝ソース!!と思った瞬間火を止めました。(沸騰はさせてね)
もういい、これで食べる!今すぐ食べる!
てなわけで、お皿に入れた写真も撮り忘れ、洋風だかなんだかわかりませんが、めざしの肝ソース焼きを美味しくいただきました。
そして、

せっかく切って用意していたトマトとズッキーニは、翌日ただの野菜炒めになりました。
今度はめざしの肝ソースパスタかなんか作ってみたいと思います。
おそまつさまでした。