こんにちはー。日本はGWが終わった週末でしょうか?こちらLAは相変わらずロックダウン中ではありますが、なんだか道には車が増え、人が徐々に外に出てきているような気がします。食料品買い出しに行ってる範囲内で見ているだけですが。
さて今回は立派なグリーンアスパラガスを見つけたので、今週もスープ教室動画を作りましたよ。
Continue readingこんにちはー。日本はGWが終わった週末でしょうか?こちらLAは相変わらずロックダウン中ではありますが、なんだか道には車が増え、人が徐々に外に出てきているような気がします。食料品買い出しに行ってる範囲内で見ているだけですが。
さて今回は立派なグリーンアスパラガスを見つけたので、今週もスープ教室動画を作りましたよ。
Continue readingなんか1週間、早い。日本はGWですが、アメリカは平日。でもロックダウン中。しかし仕事はたくさんあって、なんかずーっとMacの前に座っているか、キッチンに立ってるか。ま、いつもそんなカンジです。
Continue readingせっかくおうちでスープを作るなら、スープの素とか使わないでだしから作っていただきたい!でも、だしって面倒でしょ?って、そんなことはありません!水出しだしで、漬けるだけの簡単なだしの作り方、そしてくず野菜と鶏のひき肉で作る鶏だし(チキンブイヨン)を動画でご説明しております!
Continue reading#stayhome の影響でいろんなリレーが行われている昨今ですが、まさか自分のところにもやって来るとは!? の料理本リレー。料理家、編集者、料理カメラマンなどにバトンが渡され、自分の好きな料理本と、手前味噌枠で自分の本も1冊紹介して良い、というルールだそうです。と、いうことで東條真千子篇。
Continue reading2回目の動画!最初の『ミネストローネ』は15分編集で長かったので(初編集のため)、今回は5分!いきなり3分の1。やればできます、毎回勉強。YouTubeのTOJO MACHIKO soup channelでどうぞ!
Continue reading鯛とアサリと野菜を蒸し煮にしようと思って、合いそうな野菜をチョイス。セロリ、白ネギ、パクチーに決定!パクチーが入るので、味付けはニョクマムと紹興酒に決定!あとは全部を器に入れて蒸すだけ。大きなお皿は蒸し器には入らないので中華鍋で。レシピ書きまーす!
Continue readingTOJO MACHIKO soup channel またなんだか出来もしないことをやり始めた感がありますが。。。最初にYouTubeへ動画上げたの、もう10年前なんですよね。だからまぁ旧アカウントで再開するのはなんとなくこっ恥ずかしいので、新しく作り直しました。そして今日は初めて動画でスープ教室を自作自演自編集。いやー、スープ作るより動画作る方が時間かかるわー。
Continue reading日本海新聞で連載中のコラム&スープレシピ、今月はお家で作る鶏だしで、トマトを丸ごと煮込んだシンプルスープです。丸鶏ではなく安い鶏の挽肉とくず野菜を使います。スープの素をポンと1個…とは違い手間はかかりますが(煮るだけなんですけどね)、作って食べてみると”だし”がいかに大事かということがよくわかります。こんな時期だからこそ、丁寧な暮らし、滋味深い味、をゆっくり楽しんでみてくださいね!
Continue reading本日アメリカは4月1日。毎日日本のニュースをリアルタイムで見ているわけではないので、今朝、日本の昨日(4月1日)のニュースを見て「これはエイプリルフールか?」とマジで思った。一家にマスク2枚ってなんなんだ!?どうなってんの日本政府?うちはかつて3人子供がいましたけど、一人はハブか!?マスク2枚で何と戦えと?
Continue reading日本はお花見シーズンですが、今年は世界中で春の行楽はガマンの年のようです。アメリカも Stay at home, Stay safe. この機会におうちで楽しむことを見つけてみましょう、ということで、普段しない所を掃除したり、植物の手入れをしたり。でもやっぱり作って食べて、が楽しみの中心になってしまいますね。さてお待たせしました、オンラインスープショップの開設です!
Continue reading