今日はTottori Mama’sさん主催のスープ教室をやらせていただきました。『親ガニのポタージュ』。これはもうこの時期の鳥取ならでは!ぜいたくなタイトルですが、実は鳥取の人は親ガニをダシ代わりにしてあまり食べない…という話は去年も書きました。
あついスープはあついうちに つめたいスープはつめたいうちに
制作中のこの本は3月中旬完成予定です。タイトルは『あついスープはあついうちに つめたいスープはつめたいうちに』。ちょっと長いですが、私が勝手に決めた家の家訓です。そのままの意味もありますし、別の意味もあります。
松葉ガニの季節
東京、九州、静岡への出張旅行を終えて鳥取に帰ってきたら、松葉ガニの季節になってました。11月6日解禁で、私が出かけたのが前日だったので、魚市場の風景ががらっと変わっておりました。カニ一色。
版下完成、とりあえず
今日、ようやく制作中の本の72ページ分+カバーの版下が完成したような気がする。。。気のせいだったら悲しいし、朝起きて夢だったら泣くかもだけど、台割りと照らし合わせてみたらとりあえず出来てました、たぶん。
クラウドファンディングご支援のお願い
昨日ダラズFMさんのラジオ番組で、今回のクラウドファンディングについてお話させていただくにあたり、10分という短い時間で自分の思いを伝える必要があったので、もう一度整理してみました。
ダラズFMさんでお話させていただきます!
現在、本の版下制作が佳境に入っております。ずっと作業していてハッと気づくと家の中が真っ暗だったり、ごはんを食べ忘れたり…いやそれはウソだな、ごはんはちゃんと食べてます。とにかく、もうちょっと。そんな中でフライヤー(写真)を作ったり、現職グラフィックデザイナー魂全開中でございます。あ、この写真は実際の本の一部を使用しています。こんなカンジ。
秋のきのことじゃがいものスープ/Tottori Mama’s スープ教室
先日10月16日、鳥取最大の子育て世代のママコミュニティTottori Mama’s さん主催のスープ教室を開催させていただきました。今回もBabyちゃんをおんぶして参加してくださったママさんたちが来てくださって、とても嬉しいお教室になりました。この日は、ひとつのレシピで二つのスープを!
自家製チキンブイヨン
さて、改めてお家で作る簡単チキンブイヨンのレシピをご紹介します。今までいろんな媒体で何度もお伝えしてきましたが、昨日大江の郷のスープ教室でチキンブイヨンを作って、野菜や鶏肉の素材がおいしいとこんなにおいしくできるのかと再確認した次第です。ではレシピを。
皮ごとグリーンパンプキンスープ/大江の郷スープ教室
鳥取県八頭郡の大江の郷”スープ教室”で作ったスープです。旬のかぼちゃを一鍋4人分レシピで半分使いました!普通パンプキンスープに皮は使わないのですが、皮を使うことで栄養価も甘みも増します。ちょっと緑がかったスープになるのでこのタイトルをつけましたが、そんなにグリーンじゃないですね(笑)。レシピをご紹介します! Continue reading
いろんなきのこの和風スープ/大江の郷スープ教室
鳥取県八頭郡の大江の郷”スープ教室”で作ったスープです。秋のきのこ6種類をたっぷり使いました。こんなにいっぱい鍋に入らない!状態でしたが、加熱するとみるみるかさが減り、結果的に大量のきのこがお腹に収まるという、とってもヘルシーなスープになりました。レシピをご紹介します!