書き忘れてました。とりのひとのスープレシピブログ「きゅうりのビシソワーズ」はこちらです。以前このサイトにアップしたレシピなので、ここでは割愛しますが、これは好きな冷たいスープです。夏の間にぜひどうぞ!このトップ画像、全く関係ないですが、最近いただいたアメリカンチェリーがめちゃめちゃおいしかった&かわいかったので写真だけ。
Continue readingblog
シアワセの紫らっきょう漬け
アメリカで、オーガニックのらっきょうが手に入るなんて夢のまた夢…のはずが、いただきました、しかも紫らっきょう!日本でもなかなかないんですよ、オーガニックらっきょうって。
自分でらっきょう漬けを作ったことのある方はよくご存知かと思いますが、大変なんです、泥付きのらっきょうを洗って剥いて…って作業延々と。それでもやりたいのにはワケがある。
Continue readingHot Spice / REBECCA
LAはお天気、ただ今23℃で快適。日本を出てからあちらでは大雨が降ったり暑かったり湿気がひどかったりのようで…申し訳ない気持ちになりますが、日本の皆さんくれぐれもお身体ご自愛ください。
さて時差ボケがあるような無いような感じの中で、なぜか突然レベッカの”Hot Spice”の歌詞が頭の中をぐるぐるしておりまして(写真はまぁ関係のない、春にBerkeleyで食べたトムヤムクンヌードルなんですが)、以下書いてみたいと思います。
Continue readingミニトマトとにんにくの無水スープ/とりのひと
千葉県の八街(やちまた)というところに、昔からの友人(有機農業の偉い先生なのでそう言ってはおこがましいですが)が経営されているオーガニックファームがあります。今回帰国してすぐ、そちらに寄らせて頂きました。
訪問の際はちょうどミニトマトとにんにくの大収穫時期!にんにくは収穫時はもちろん水分がいっぱいで、私たちがキッチンで使うような保存のきくにんにくにするためには、表面を乾燥させなければなりません。でもこの時は、ちゅるっと皮から飛び出す生にんにくを使いました。貴重な体験ですね。
Continue reading鳥取砂丘ととりのひと
とりのひとの更新報告、またまた遅くなりました。今回はここでもアップしました「紫キャベツのポタージュっぽいスープ」をご紹介しております。美しいサイトなので読みやすくて良いですね。おさらいにどうぞ。
しかし日本に戻ると、なぜか毎日毎日毎日忙しくて全然のんびりゆっくり出来ない。これは一体どうしたことか!?
Continue readingそら豆のポタージュ/とりのひと
ちょっと事後報告になってしまいましたが、とりのひとサイトのスープブログ更新しました。今回は本の中から「そら豆のポタージュ」。レシピは本と同じですが、コラムは新たに書いています。こちらからどうぞ!
Continue readingソパ・デ・アホ/にんにくとパンのスープ
Sopa de Ajo と書きます。スペインのスープなのでスペイン語です。Ajoはにんにくのことで、「アホ」と読むので、日本でも「アホスープ」と書かれて笑われますが、本当に簡単でおいしいスープです。
しょっぱなから脱線しますが、スペイン語では「jo」を「ホ」と発音するので、私の苗字を「トーホー」と読むヒスパニック系の人(スペイン語圏出身の人)が結構います。ま、それはそれとして。
Continue readingスイスチャードのピンクのお味噌汁
ピンクのお味噌汁…って、ちょっと”げっ”と思うかもしれませんが、これが「スイスチャードのスープ」だったらOKですよね!?お味噌って日本が誇るすごい発行調味料で、しかもすごーく簡単にインスタントスープが作れる優れものだと私は思っております。出汁でのばすだけで良いんですから!
Continue readingだしのはなし〜とりのひと
’’とりのひと’’サイトのスープブログ連載始まりました。やっぱり最初はだしのはなしをしないと先々に関わる(?)ものですから、初回は「だしのはなし」。以前もここでもご紹介して、本にも書きましたが、今後もちょくちょくおさらいは続きます。というわけで、リンクはこちらから。
Continue readingミントのちから
最近暑くなって来た…と言いたいところですが、全然暑くならないLAです。まぁずーっと20℃くらいで過ごしやすいのでとっても良いのですが、来週末は30℃近くなりそう。いずれにしてももう夏なので、サラダは毎日欠かせないアイテムです。が、毎日同じような野菜を使うので、味付けとか、雰囲気とか?は知恵を絞ります。(小さな知恵袋ですが)
Continue reading