昨日ご紹介したマサラエッグを作った時に、鍋に残ったスパイス類が多くて、これを捨てて洗ってしまうのはもったいない!と言うことで、急きょ思いついてレンティルスープを作りました。昔からどーも、この手の残り物リメイク料理が大好きで、なかなかの得意分野です。笑
Continue readingマサラエッグ (Masala Egg)
インド人のお友達のお家で実演してもらったマサラエッグに挑戦!…って言うほど全然難しい料理ではないのですが、実は一度失敗をして出鼻を挫いたので、今回は慎重に。。。最初何を失敗したかと言うと、卵を半熟に茹ですぎて殻をむくのが困難だったという、それだけで中断。本当のマサラエッグはカチカチの固ゆで卵なんだけど、半熟卵好きな日本人としては何とか中をトロッと仕上げたかったのでありました。
Continue readingVan Gogh 展
↑ヴァン ゴッホです。でも発音はカタカナで書くと”ヴァンゴー”と一気で言うので、最初アメリカ人の友人に「ヴァンゴー行った?」と英語で聞かれた時は、”は?” となりました。「日本では”ゴッホ”って発音するんだよ」と言ったら、”は?” と言われました。で、行ってきましたハリウッド、Van Gogh Exhibit Los Angeles.
Continue reading好きなものだけおでん
みなさん、好きなおでんの具は何ですか?私は、厚揚げ、大根、こんにゃく、卵。本来ゴボ天なんかも好きではありますが、どーもあの練り物の大量の食品添加物(これ必要か?というもの)がズラーっと書かれた食表表示を見ると、うーーー〜ん。。。となるので、時間がある時は自分でがんもどきや魚のつみれを作ります。でもなかなか毎度そこまではできないので、好きなもの4つだけのおでん(煮物)を作るのはとっても気が楽。
Continue reading焼き芋のデザートスープ
みんな大好き焼き芋が残り物として存在するかどうかは別として、もし万が一おやつの焼き芋が「いや〜もうこれ以上食べられませんの〜」という事にでもなったらぜひ作っていただきたい、あったかデザートスープ。長いセンテンスお疲れ様でした。
Continue readingごぼうと白菜ときのこの巻しゃぶ
LAは寒くありませんが、でもやっぱり12月にもなると鍋をよく作ります(気分の問題なのか!?)しゃぶしゃぶといえば牛肉が主役ですが、楽して野菜もたくさん食べたいので、必ずこうなってしまいます、うちのしゃぶしゃぶ。
Continue readingターキーブロス
アメリカは毎年11月の第4週木曜日がサンクスギビングデーで、今年は25日。自然の恵みの収穫に感謝するお祭なので、遠くに住む家族も集まって食卓を囲む習慣があります。日本人のおせちがお正月料理なように、ターキーの丸焼きやパンプキンパイなど、サンクスギビングデー料理なるものもあるわけですが、私には馴染みがないので毎年苦労してターキーを焼いたりはしません。が、今年はターキーがうちにやって来てしまいました。
Continue readingミネストローネ
もう何千回作ったかわからないミネストローネですが、先日のブイヤベース同様、今までで一番簡単なレシピになりました。。。って、にんにくときのこ類を使わなかった、だし(鍋・スープのもと)がさっと一振りで簡単だった、の分、手間がちょっと減っただけなんですけどね。だって鍋・スープのもとの中に、にんにくもしいたけもしょうがも入れましたからね、もうそれでいいんです。
Continue reading白菜と白ネギのミルクスープ
アメリカは来週サンクスギビング(Thanksgiving)を迎えるため、なんとなく世の中全体がホリデームードです。去年はコロナ禍で往き来できなかったファミリーも、州をまたいで集まったりできるようになったので、まさにこれぞ感謝祭。。。となかなか感慨深いです。日本で言うところのお正月みたいな感じで、家族が集まって、収穫に感謝してご馳走をいただきます。
Continue reading牡蠣チゲ鍋
まさかの二日連続更新(笑)。最近、結局私の帰るところはここしかないのね…と、思ったとか思わなかったとか。コロナのせいで全然日本の家に帰れないのが意外とこたえているようです(かも?)。それでもお腹は空くので、本日はがっつり盛大に牡蠣チゲ鍋!
Continue reading