新生姜の本来の旬は秋で、ハウス栽培ものだと夏に出荷されるらしいのですが、2月に出回るLAの新生姜って、どんな季節感なんだろう?と…。確かにこちら、すっかり春の陽気でポカポカですが、やっぱりいろいろ作物のできるサイクルが日本とは違うんだろうなぁ。まぁとにかく、見つけた時に入手しないとなかなかお目にかかれない新生姜と、1年ぶりのご対面。
Continue readingその他のレシピ
わたしのQちゃん
日本で有名な「きゅうりのキューちゃん」を食べたことがないのですが、きゅうりのお漬物と言えば自動的に=「キューちゃん」の命名となるわけで、今年作った数あるお漬物の中で大ヒット(当事者比)だった「わたしのQちゃん」を記録しておかないと今年が終わらないことを思い出しました。(忘れてたんか。。。)
Continue readingザワークラウト
うちの母はお漬物が嫌いだったので、私は子供の頃から特にお漬物に愛着もなく育ちましたが、一人暮らしを始めた18の時に、生まれて初めて白菜の糠漬けを食べて感動(その時は洗うとは知らずに糠ごと食べた)。以来、お漬物LOVEになりました。が、市販のお漬物のなんと美味しくないことか!ということで、糠漬けは自分ちで作ります。そして最近のブームはザワークラウト。
Continue readingさっと茹でケールのサラダ
みなさん、ケールはお好きですか?ケールといえば青汁の原料、にがーい!まずーい!というイメージがあるかもしれませんが、ヘルシー志向のアメリカ人はケールが大好き。サラダにしてドレッシングをドバッとかけて生でバリバリ食べたり、スムージーに入れるのも人気。だって、栄養価ハンパなく高いですから。
Continue reading冷凍ミニトマトのはちみつミントマリネ
9月に入りましたが、まだまだ暑いですね。暑くない暑くないと言ってきたLAですが、ここにきて暑い日が続き、今週末はこの夏一番の暑さになるかも。。。食事もさっぱりしたものが必要です。あとビールと。笑
Continue readingラタトゥイユと音楽リスト
タイトルには全く関連性はなく、話は別々。ということでまずはラタトゥイユから。もう8月も半分終わろうとしているのに、そういえば今年はまだ大好物のラタトゥイユを食べてないぞ!?と思い出して冷蔵庫を覗いたら、ちょうど良い感じに残り野菜の数々が「ラタトゥイユにしてちょうだい」と言っている…。ような。
Continue readingシアワセの紫らっきょう漬け
アメリカで、オーガニックのらっきょうが手に入るなんて夢のまた夢…のはずが、いただきました、しかも紫らっきょう!日本でもなかなかないんですよ、オーガニックらっきょうって。
自分でらっきょう漬けを作ったことのある方はよくご存知かと思いますが、大変なんです、泥付きのらっきょうを洗って剥いて…って作業延々と。それでもやりたいのにはワケがある。
Continue readingミントのちから
最近暑くなって来た…と言いたいところですが、全然暑くならないLAです。まぁずーっと20℃くらいで過ごしやすいのでとっても良いのですが、来週末は30℃近くなりそう。いずれにしてももう夏なので、サラダは毎日欠かせないアイテムです。が、毎日同じような野菜を使うので、味付けとか、雰囲気とか?は知恵を絞ります。(小さな知恵袋ですが)
Continue readingセロリとブリの洋風タタキ
ずーーーーーー〜っと思っていたことがあるのですが、大根って冬が旬ですよね?まぁ日本のスーパーマーケットには一年中あるかもしれませんが、LAで大根はやっぱり冬場に登場して、春には巣も入った感じになってだんだんなくなって夏は完全にありません(多分)。なのに、お刺身にツマは年がら年中大根で、それはまぁ業務用というものがあるからなんでしょうが、それ、なんか、おかしくないか!?ワタクシ別にへそ曲がりな人物ではないんですが、そう思っていたわけです。
Continue readingビン洗いブラシの木
この時期はあちらこちらで日本の桜の写真がアップされていて、いろいろ見るのが楽しみです。つぼみも満開も散りかけも、桜って本当に美しいですよね〜。LAにも桜の木がないわけではないですが(でもほとんどない)、あの、わわわわーーーーーっと束になって咲いてるような光景ではないのでちょっとサミシイ。でも今日は珍しい木の花の写真をご紹介しましょう。
Continue reading