10月になってしまいました。今年も3ヶ月切りましたよ!そしてスープや鍋の季節になりましたよ!…って、この1週間30度近い真夏日だったLAからお伝えするのもなんですが、ワタクシきちんとみなさまにスープや鍋のおいしさをお伝えしなければなりません。ということで、どーやって使っていいかわからないであろう『焼きあごと牡蠣の鍋・スープのもと」の59秒CM作ってみました!
Continue readingsoup recipe
海老とレタスのトマト鍋
この猛暑の最中に鍋ですか?…な感じですが…。しっかり食べて、いっぱい汗をかいて、水分補給して、とにかく元気に夏を乗り切ってくださいね。ということで、夏鍋にも最適なちょっとエスニック風味の鍋レシピ。最近のお気に入りです。
Continue readingきゅうりのビシソワーズ
アメリカはコロナのワクチン接種がものすごい勢いで進み、まだ100%ではないにしてもレストランやジムやアミューズメントパークも稼働し始めて、人々も明るく前向きになってきているような気がします。本当に国や自治体の対策次第で乗り越え方に差が出るものだとつくづく思います。日本も国民ファーストで、バシッと、何とかなりませんかね。。。みなさまのご安全をお祈りしています。
Continue readingイイダコと残り野菜の無水スープ
イイダコはとにかく大好物で、煮物よし、唐揚げよし、なんですが、今回はスープに。残り野菜大処分市、毎度の冷蔵庫お掃除スープですが、水分の多い野菜ばかりだったので、今回は無水スープとなりました!贅沢極まりない(残り物だけど)濃厚旨味スープです。
Continue readingYouTubeスープ教室『エビのビスク』
やっとこさ、編集してアップできました、エビのビスク。8分程度の動画だし、大した編集のワザもないのになんでこんな時間がかかるんでしょうねー?それは師走だからです。なんだかわさわさしております。
Continue readingモサエビのビスク@日本海新聞
日本海新聞で連載のスープレシピ&コラム、本日掲載になりました。2年間に渡った連載も今回が最終回。おかげさまで24スープが生まれました。ありがとうございました。さて、最終回は何のスープにしようかと随分考えましたが、山陰名産の猛者海老(モサエビ)のビスク(クリーム系の甲殻類ポタージュ)にしました。もちろん、有頭海老なら何でもOK! 頭と殻から美味しいダシを取ります。ではレシピ。
Continue readingYouTubeスープ教室『ごぼうとじゃがいものポタージュ』
ごぼうとじゃがいものポタージュを干ししいたけのだしで作りました、の動画をアップしました。ごぼうのちょっとゴツゴツした感じが好きなので、なめらかにしすぎない程度でミキサーをストップ。具も残すので、もぐもぐ感のあるポタージュです。
Continue readingニューイングランド•クラムチャウダーの真実
こりゃまたエライタイトルをつけてしまいましたが、日本海新聞に掲載したニューイングランド•クラムチャウダーの実際の作り方を、手順写真と共に詳しくお伝えしております。昆布だしを使っている以外は、”これがアメリカ人の作り方”でございます。理由もあるんですけどね。はい、では続きをどうぞ。
Continue readingニューイングランド•クラムチャウダー@日本海新聞
日本海新聞で連載中のスープレシピ、11月は『ニューイングランド•クラムチャウダー』。アメリカ東海岸のボストンの名物料理をご紹介します。だんだん寒くなってきましたからね、クラムチャウダーはほんと、あたたまります。レシピをどうぞ!
Continue readingYouTubeスープ教室『いろんなきのこの和風スープ』
もうすぐ11月ですねー。YouTubeに『いろんなきのこの和風スープ』の作り方アップしました。昔は9月、10月が秋で、11月って冬だと思ってたんですが、違いますね、秋ですね。秋といえばきのこ!と定番的なことを言いたいところですが、きのこは1年中あって、いつでもどこでも秋じゃなくても作って食べられるのですが、ま、色味が地味なので秋らしい、ということで。簡単なのでぜひ作ってみてください!
Continue reading
