LAに戻って3週間くらい経って、やっと通常営業に戻った感じです。夜中に起きたり昼間眠くなったりの時差ボケなんてものは昔からない、というか気にもならないんだけど、なんと言いますか、体内時計?が戻るのにとっても時間がかかるようになってしまった。。。これはつらい。体の中がシャキッとしないのはいかん。でもこれは、自分のペースで自分に合った食事(メニューとか、量とか)を摂ってしばらく過ごすとなおります。
Continue readingその他のレシピ
カリフラワーの茎のきんぴら
カリフラワーを買ってくると、必ず下の方に葉っぱを切り落とされた後の芯というか茎というか、もれなく付いて来ますよね。あそこを捨てるのがとても忍びなくて、以前はインド人のお友達に教えてもらったスパイス炒めにしてたんですが、最近はチャチャっときんぴらにしています。さすが日本人、と自分で思う。先日インスタでそれを書いたら、「レシピを」と友人数名からご所望いただいたので、別にフツーのきんぴらですがレシピ化してみました。おーい、見てる〜!?笑
Continue readingピーマンの丸ごと焼きとマリネ
みなさんご存知の通り、ピーマンは丸ごと焼くのが一番おいしい!なんででしょうね?ピーマンって意外と水分が多いので、多分中から蒸し焼き状態になって旨みも逃げず、ふっくら甘く焼き上がるんでしょうね。そしてそのピーマンをマリネにするとこれまた格別!たくさん作って保存しておくと、冷蔵庫を開けると連日おいしい冷たいピーマンマリネが即食べられるというシアワセ…お届けしまーす!
Continue reading生ピーマンとしらすの酢味噌和え
意外と早かったピーマン更新。やればできる子なんですけどね〜なかなかね〜。
ピーマン大好きなんですが、アメリカには日本のピーマン、普段売ってません。パプリカばっかりで肉厚で苦味がなくて、種類が違うんですよね。でも夏のこの旬の時期だけ、ファーマーズマーケットに行くと日系の農家さんが持って来てることがあるので、見つけたらそっこー大量買いします。そしてせっせと食べて日本のピーマンの味を思い出します。畑から直行で新鮮なので、生で食べるのも楽しみです。
Continue reading実山椒のソース
今日7月4日はアメリカの独立記念日、 Independence Dayで祝日です。LAはまだ19時でこれからですが、NYなど東側ではもう花火が上がって賑やかな夜です。米国中がお祝いの日ですので、だいたいみんなお休みで、日中からBBQなどしてパーティーは続いております、よそ様では。が!なんと、うちは昨夜からシンクの排水トラブルに見舞われてキッチンが使えない!こんな日に!
Continue reading白イカの麹漬け
先般、日本から戻る直前に仕込んだ白イカの麹漬け。今旬なんですよ、日本海。朝漁れの超新鮮な白イカを見つけたので急遽思い立ったのですが、本当はワタ(好物)を塩漬けにして塩辛を作りたかった。でもね、白イカのワタって、ちびっ子なんです。あの立派なワタがあるのはスルメイカ。。。なので断念。しかし、麹漬けもなかなか美味しかった!
Continue readingにんじんの葉っぱはかき揚げで
ファーマーズマーケットでにんじんを買うと、必ず新鮮な葉っぱがついてきます。で、お店の人が「葉っぱいる?」と必ず聞いてきます。どうせ家に帰ってから捨てるなら、今切って捨てて欲しい、という人が多いからだと思います。でも私は必ずもらって帰ってきます。で、「いる」というと、他の人のために切って捨てようとした葉っぱをWでくれたりします。ラッキー♪
Continue readingミニトマトとタコの炊き込みごはん
今年は雨が多くて、4月なのに肌寒い日もあった(って言っても知れてますが)LAですが、なんか急に暑くなってきました。遂に湯豆腐も卒業し、冷奴になるのが初夏の目安でございます。そしてトマト料理が倍増するのもこの時期。さっぱりおいしいミニトマトの炊き込みごはんを作りましたよ。
Continue readingタラの切り身のアクアパッツア
LAでは相変わらず大谷くんが大活躍しておりますが、私も食欲の春に突入し、キッチンで大活躍しております。本日は、お魚の切り身でパパッと作れるフライパン料理、アクアパッツアをご紹介いたしましょう。すっごい簡単です♪
Continue reading出がらしだし昆布の佃煮
月日の経つのはなんと早いことか…。全然更新できずにおりますが、それでも毎日ごはんはちゃんと作って食べております。最近は日々のスープをめっきりだし昆布で作るようになって(もちろんお味噌汁やお刺身の昆布〆も)、まぁその消費量がハンパないので、冷凍庫でためてためて、大きいジップロックがパンパンになったら佃煮化するようになりました。
Continue reading