さつまいもの入った豚汁

日頃から野菜はかなり摂取している方なので、野菜不足だなぁと思うことは全くないのですが、それでも無性に食べたくなるのが野菜どっさりの具だくさん豚汁。特ににさつまいもの入った豚汁がいきなり恋しくなる9月です。まだまだ暑い日は続くんでしょうが、気分はちょっと秋の入口で、季節の食べ物で体を整えていこうぜ〜という細胞の声かもしれません。

Continue reading

マグロ釣りとつみれ汁

数年ぶりにマグロを釣りに行ってまいりました。サンディエゴから太平洋沖に出かけていくわけですが、10時間ほどかかるので船中2泊で3日。船でゆらゆらと…なら良いですが、行きは結構どんぶらこどんぶらこでした。でも海の上にいると、なんとも言えない幸せな気持ちになります。

Continue reading

ピーマンと甘酒のヴィシソワーズ

日本はとても暑いそうで心配です。無理をしないで冷房を使って、ご近所にご年配の方がいらしたらお声掛けして、みなさんどうぞご無事にお過ごしくださいね。暑いとごはんを作るのも大変ですが、でも食べ物、大事ですから、できるだけ体にいいものを召し上がっていただきたいです。今日は冷たいスープ、ちょっと変わったヴィシソワーズをご紹介します。

Continue reading

アサリと残り野菜のスープ

お友達のお家にお泊まりに行きまして、さて、今夜何食べる?と人んちの冷蔵庫をのぞいてみますと、見事にちょっとずつ余った野菜が…。友人曰く「ちょっとずつ過ぎてどうにもならない」のだそう。じゃスープね、ということで、これまた冷凍庫に半袋残っていたアサリを使って、典型的な残り物スープを作りました。

Continue reading

にんじんポタージュ・ココナッツカレー風味

スープのサイトのはずなのに、なんだかお久しぶりのスープレシピ(笑)!でもこれがですね〜、すごーくカンタンですご〜くおいしいので、ぜひみなさんに作ってみていただきたい!にんじん嫌いも絶対OKと断言したい!このレシピで4〜5人分できますが、冷蔵庫に保管して朝でも昼でもおやつでも…ってちょこちょこ食べてたらあっという間になくなります(当事者比)。

Continue reading

だし昆布&干し椎茸のミネストローネ

アメリカに来た頃は、スーパーマーケットにたくさんの種類のスープブロス(スープのだし)が、しかもオーガニックでばーーーん!と売っているのを見て、んまぁ〜なんて便利なのかしら〜!オーガニックなのに高くないし、アメリカってすごいわ〜〜!と、すっごく喜んだものでした。チキンブロス、ビーフブロス、ベジタブルブロス、最近ではミソブロスまで。しかしまぁ、やっぱり自分で作るんですね、自分の好きな味に。だから今は買わなくなりました。

Continue reading

トムヤムクン

写真の整理をしていてハタと気付いたのですが、トムヤムクンのレシピをここに記載してなかった!なんてコトかしら!!!

ということで、突然ですがトムヤムクン。

写真はタイ人の友人にずーっと前に教えてもらった「この辺で一番おいしいタイレストラン」のトムヤムクンヌードル。日本人が経営してない寿司屋とか和食の店とかがいっぱいあるLAで、やっぱりタイの人も「これはタイ料理じゃない」っていうお店も色々あるようで…。

Continue reading

ケールとじゃがいもとチョリソーのスープ

さて、11月ってケールがおいしい季節なの、ご存じでしたか?ケールは春6月と秋11月が旬なので、見かけたらぜひ召し上がってみてください!青汁の原材料になるほど栄養価が高いのは周知の通り。でも食べ方がわからなーい!というお話をよく聞きます。というわけで、スープの出番でーす!今回はレシピ画像多いでーす!

Continue reading

皮ごとグリーンパンプキンスープ(再)とハロウィン前中継

昨日アップしたPOSTの”皮ごとグリーンパンプキンスープ”のリンクが何度書き直してもなぜか飛ばす、そーゆうのは非常にキモチヨロシクないので、再投稿いたします。ちょうどハロウィンだしね。カボチャの皮の栄養価は中身の5倍という説もあり、捨ててはもったいないのと、皮が入ることでカボチャの風味と甘みが引き立ちます。ちょっと緑色になることくらい、ちっちぇーコトは気にしないコトw。

Continue reading

サーモンとほうれん草のミルクスープ

更新が後手後手になっておりますが、もうすぐハロウィンとゆーことで、とりのひとスープサイトでは、ワタクシ十八番の皮ごとグリーンパンプキンスープをご紹介しております。世界中にはいろんな種類のパンプキンがありますが、Japanese Kabochaは甘くておいしいですからね、ぜひぜひお試しください。と、言いつつ、今回はアラスカ産のおいしいサーモンを使ったスープレシピをどーぞ!

Continue reading