LAでは相変わらず大谷くんが大活躍しておりますが、私も食欲の春に突入し、キッチンで大活躍しております。本日は、お魚の切り身でパパッと作れるフライパン料理、アクアパッツアをご紹介いたしましょう。すっごい簡単です♪
Continue readingblog
The sky is connected
思いを言葉で伝えるのは、仮に文才があったとしてもなかなか難しい。
親友というのは、どこをどうしてどうなって心から近しくなったのかは定かではないほど摩訶不思議に愛しい人のことですが、文才が必要ないのがいい。
ずっとそばにいるから。
そこんとこヨロシク。
出がらしだし昆布の佃煮
月日の経つのはなんと早いことか…。全然更新できずにおりますが、それでも毎日ごはんはちゃんと作って食べております。最近は日々のスープをめっきりだし昆布で作るようになって(もちろんお味噌汁やお刺身の昆布〆も)、まぁその消費量がハンパないので、冷凍庫でためてためて、大きいジップロックがパンパンになったら佃煮化するようになりました。
Continue readingミニトマトのピザ
ピザ好きのアメリカ人に毎回付き合いきれる胃袋はないのですが、それでも何ヶ月かに1回くらい食べたくなるピザ。できれば薄い方がいいし、しょっぱくない方がいいし、肉の練り物系ものっかってない方がいい。。。なんてこと言ってると、結局自分で作るしかないわけですね。
Continue reading新生姜の塩漬け2023
新生姜の本来の旬は秋で、ハウス栽培ものだと夏に出荷されるらしいのですが、2月に出回るLAの新生姜って、どんな季節感なんだろう?と…。確かにこちら、すっかり春の陽気でポカポカですが、やっぱりいろいろ作物のできるサイクルが日本とは違うんだろうなぁ。まぁとにかく、見つけた時に入手しないとなかなかお目にかかれない新生姜と、1年ぶりのご対面。
Continue readingレモンティー
鮎川誠さんが亡くなってしまった。本当に悲しい。シーナ&ザ・ロケッツに出会わなかったら、私は今ここにいない人生だった。小さな出来事や出会いで人生は少しずつカーブしながら道を分けるものだと、つくづく思う。
Continue readingだし昆布&干し椎茸のミネストローネ
アメリカに来た頃は、スーパーマーケットにたくさんの種類のスープブロス(スープのだし)が、しかもオーガニックでばーーーん!と売っているのを見て、んまぁ〜なんて便利なのかしら〜!オーガニックなのに高くないし、アメリカってすごいわ〜〜!と、すっごく喜んだものでした。チキンブロス、ビーフブロス、ベジタブルブロス、最近ではミソブロスまで。しかしまぁ、やっぱり自分で作るんですね、自分の好きな味に。だから今は買わなくなりました。
Continue readingタイのスーパーマーケット
これ↑は、タイランドに行ったわけではなく、アメリカのタイ食材スーパーマーケットに行った、という意味です。前回のトムヤムクンを作るためにはやっぱりタイのスーパーマーケットにお買い物に行かなくてはなりません。しかし、大半のことが、わかりません。タイ語も読めませんし、中身もわかりませんし、何が何だかさっぱりわかりません。そこでやっぱり頼りになるのがタイ人のお友達です。
Continue readingトムヤムクン
写真の整理をしていてハタと気付いたのですが、トムヤムクンのレシピをここに記載してなかった!なんてコトかしら!!!
ということで、突然ですがトムヤムクン。
写真はタイ人の友人にずーっと前に教えてもらった「この辺で一番おいしいタイレストラン」のトムヤムクンヌードル。日本人が経営してない寿司屋とか和食の店とかがいっぱいあるLAで、やっぱりタイの人も「これはタイ料理じゃない」っていうお店も色々あるようで…。
Continue reading2023年明けました
新年になりました。2023年、明けましておめでとうございます。今年もぜんざいの写真(お餅は玄米餅)から、よろしくお願いいたします。
毎年12月後半から年末までは徹夜続きのお仕事で(夜中から起きても結局夕方には寝られないので睡眠が超短時間)、なんとなく体調が安定しないまま元旦を迎えました。が、元旦の朝に絶対ぜんざいは欠かせないので、それだけは大晦日のうちに小豆や黒豆だけは仕込みます。他にも頑張って色々仕込んだあと20時半には寝てしまったので、年越しそばなんかはもう何年も食べてない。年越し花火も観てない。
Continue reading